
王道!Mac Bookシリーズ
Mac Bookは大きく分けて3種類あります。
持ち運びやすさに特化したMac Book、高スペックがウリのMac Book Pro、前者二つの中間に位置するMac Book Air。
管理人は現在Mac Book Airを持っていますので、今回はできればMac BookかMac Book Proのどちらかを購入したいと思っています。
Mac Book
メリット
- おしゃれ
- 軽い
- カラーバリエーションが豊富
デメリット
- スペック的に物足りない
- スペックの割に高い
Mac Book Air
メリット
- 使い勝手がわかる
- 軽さとスペックのバランスがいい
デメリット
- バランスが良い反面、中途半端感は否めない
- 既に持っているので特に惹かれない
Mac Book Pro
メリット
- 高スペック
- 高スペックなので使用用途が限定されない
デメリット
- 何より高い
- Mac Bookシリーズの中では重い
薄くて軽くて高スペック!VAIO
VAIOはかっこよさも持ち運びやすさも兼ね備えているだけでなく、スペックも併せ持っているだけでなく、LTE通信に対応しているのが非常に興味深いです。
ノートパソコンを外出時に使う場合はスタバなどの公衆無線LANかモバイルルーターを持ち運んで通信するしかなかったのですが、LTE対応のノートパソコンであればSIMカードさえ挿せば手軽にインターネット通信が出来るというのはすごいですね。
今回はSシリーズのS11とS13を検討しています。
VAIO S11
メリット
- 軽い
- かっこいい
- スペックを選べる
- LTE通信に対応している
デメリット
- 使ったことがないという不安
- 当たり前だがスペックを求めると高くなる
VAIO S13
メリット
- S11に比べると重いが軽め
- かっこいい
- スペックを選べる
- LTE通信に対応している
デメリット
- 使ったことがないという不安
- 当たり前だがスペックを求めると高くなる
- S11に比べてメリットを感じない
低価格で高スペックを!ASUS
ASUSは価格も安めでスペックも高めのノートパソコンがいくつかありますが、今回はスタイリッシュなZen Bookシリーズの中で最も軽いZen Book3購入を検討しています。
Zen Book3
メリット
- ユーザー数が少なく被らなさそう
- かっこいい
- 他の選択肢に比べると安い
- 値段の割にスペックが高い
デメリット
- 修理などが起きた時に不安が残る
- パソコンに指紋が残りやすい
- 公式サイトにZen Book3の商品が見つからない?
まとめ
今回は僕個人が購入する予定のパソコンの候補を3つまとめて、メリット・デメリットを簡単にまとめました。
個人的にはZen Book3が非常に気になっていたんですが、公式HPのラインナップにはZen Book3が載っていないのが残念でした。
情報弱者だと情報すらまともに探せないということを実感しました。
Amazonなどには販売しているんですけどね、公式じゃないと少し怖い…。